今、「NEM BAR TOKYO」が仮想通貨愛好家の間で話題になっています。仮想通貨をモチーフにしたグッズの販売や仮想通貨をイメージしたドリンクの提供を行なっている他、なんと仮想通貨での支払いも可能とのこと。仮想通貨を決済に利用できる店舗はここ数年で日本国内にも増えつつありますが、仮想通貨をメインテーマにした店は非常に珍しく、話題を呼びました。そこで今回は、渦中の渋谷NEMBARについてその概要や利用方法などを紹介していきます。
目次
渋谷NEMBARの概要
NEMBARは2017年12月7日に渋谷にオープンしたバーです。仮想通貨での決済が出来ることがウリです。落ち着いたシックな雰囲気で仮想通貨愛好家をはじめとする大人に人気のスポットです。
店舗名 |
NEM BAR TOKYO |
住所 |
東京都渋谷区円山町1-2 UK フラッツビル3F |
定休日 | 無し |
営業時間 |
[日〜木] 19:00~26:00 (L.O. 25:15) [金・土・祝前日] 19:00~29:00 (L.O. 28:15) |
公式サイト | ⇨NEMBARの公式サイトはこちら |
NEM BAR TOKYOへのアクセス
渋谷駅から徒歩7分の距離です。JR渋谷駅のハチ公改札をでたら改札を背に直進し、ハチ公像を左手側に見ながらまっすぐ信号を渡ります。その後、10秒ほど直進してすぐ見えてくる信号を渋谷109に向かって渡ります。渋谷109を左手に見ながら直進します。左手のヤマダ電機LABI渋谷店が目印です。MEGAドンキが右手に見えるあたりに道玄坂2丁目の信号があります。その分岐を左側に進んでください。タリーズを過ぎ、横浜家系ラーメン道玄屋がある角を左折します。店舗はすぐ右手側にあります。フラッツビルという建物の3階が店舗です。
店内の雰囲気
暗めの店内には看板をはじめ至る所にNEMのモチーフなどがあしらわれており、仮想通貨好きにはたまらない内装になっています。ネムカラーのブルー・オレンジ・グリーンの間接照明が優しく店内を照らします。メニューはよくある紙のメニューではなく、QRコードを読み取ってスマートフォンで見る仕組みになっています。
店内のテレビ画面には仮想通貨の現在の価格がリアルタイムで表示されています。チェックしながら仮想通貨について語るも良し、値動きがあったらすぐに取引に駆けつけるも良しです。
オリジナルアイテムの販売も行なっている!
NEMBARにはNEMのロゴをモチーフにしたオリジナルのグッズも販売されています。Tシャツやパーカー、ステッカーなど、仮想通貨愛好家の購買欲をくすぐる商品がたくさんあります。黒ベースにロゴがデザインされたシンプルな商品で、普段使いもできそうなのが嬉しいです。投資家や個人事業主界隈では使っていたり気に入っているサービスや商品のステッカーをMacbookに貼る人が多いので、今後NEMのステッカーを貼っている人を見る機会も増えるかもしれません。
NEMBARが最新の情報交換の場になるかも?!
NEM BARには仮想通貨を愛する人々が集まります。店内では仮想通貨について語っている人が多く、バーテンダーさんや他のお客さんとの交流もあるようです。時には仮想通貨のインフルエンサーなども立ち寄ることがあるようです。もしかしたらネットにはまだ出回っていない最新情報に触れるチャンスもあるかもしれません。投資における情報ソースを増やしたい人などはぜひマメに通ってみることをおススメします。
NEM BAR TOKYOのルール
NEM BAR TOKYOにはいくつかのルールがあります。中には仮想通貨バーならではのルールもあるので、来店する際には必ず押さえておきましょう。
全席禁煙(iQOS,gloは大丈夫です)
一般的なバーだとタバコが吸えるところが多いですが、NEMBARでは全席禁煙となっています。煙たくなったり服に臭いがつくことがないので、タバコが苦手という人でも安心して訪れることができます。iQOSやgloは許可されているので、どうしてもお酒と一緒に喫煙もしたいという方は電子タバコ系のグッズを持参するようにしましょう。
他のお客様への迷惑行為
一般常識的な内容ではありますが、もちろん他のお客さんに迷惑をかけるような行為はご法度です。NEMBARは基本的に落ち着いた静かな雰囲気のバーなので、ナンパをしたり泥酔して騒いだりしたい時には他のクラブなどを訪れましょう。
MLM(マルチレベルマーケティング)やHYIP(高額投資案件)などの勧誘行為
仮想通貨界隈ではHYIPなどの儲け話が日々生まれており、投資先を探す投資家たちの話題となっています。もちろん中には優良案件もあるかもしれませんが、中には詐欺まがいの案件もあり、損をしたり勧誘で嫌な思いをしたことがある人も多いかもしれません。NEMBARではHYIPなどの投資案件への勧誘は禁止されています。しつこい勧誘に悩むことなく安心してお酒を楽しむことができます。
NEMBARのメニュー:仮想通貨の名前がついたメニューも
仮想通貨をテーマにしたバーというだけあり、メニューの中にも仮想通貨の名前を冠したものが多数あります。通貨をイメージしたカクテルを飲みながら語り合うのはなかなか楽しそうです。例えば以下のようなメニューがあります。
- ネムフェス・スペシャル
- ネム・ハーベスト
- ビットコイン・ドライバー
- リップル・ブルー
- イーサリアム・スタウト
https://www.instagram.com/p/BkMl_49FMYO/?tagged=nembar
支払い方法:各種仮想通貨と日本円が使える
https://www.instagram.com/p/BclImqZBFpt/?tagged=nembar
仮想通貨に特化したBARであるNEM BAR TOKYOでは、もちろん仮想通貨の決済ができます。使用できる通貨は今のところ以下の3つです。
- ビットコイン(BTC)
- ネム(XEM)
- 日本円(JPY)
モナコインもそのうち使えるようになる見込みとのことです。会計の際、仮想通貨ネム(XEM)で支払うと会計が10%OFFになるとのことです。ネムを持っている人はぜひネムで支払ってお得に利用してください。尚、クレジットカード決済はできないとのことなので注意が必要です。
仮想通貨で決済を行う際、取引所ウォレットからの決済はできません。必ず各通貨をモバイルウォレットに入れてから来店するようにしましょう。この点を見逃してしまい泣く泣く日本円で支払っている人も多いようです。
NEM BAR TOKYOの口コミ
すでにNEM BAR TOKYOを利用した人からお店に関する口コミが続々と寄せられています。こちらではその中から何点か紹介していきます。来店を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
東京いった時にnembarのぞいたら雰囲気いいし飲み物おいしいし最高だった
— 梓 (@A_Z_U1998) 2018年7月22日
薄暗く大人っぽい雰囲気のお店なので、落ち着いた雰囲気で飲むことができます。がやがやした雰囲気が苦手な方にはもってこいです。お酒も美味しいと専らの評判です。遠隔地の方も東京に来た際には寄ってみてください。
NEMbar、一人のオタクにも店員さんが気さくに絡んでくれたしカクテルも美味しかったし普通に良かったゾ
— ニルス@仮想通貨と雑記ブログ (@nils00000) 2018年2月22日
一人で訪れても店員さんが気さくに絡んでくれるとの口コミです。一人で気が向いたときにフラッと訪れても楽しめますし、周りに仮想通貨仲間がおらず語り合う相手がいないという方にとっては仲間ができるキッカケになるかもしれません。
良い口コミが大勢をしめていますが、中には厳しい声もあります。
今日ネムバー行ったんだけど糞ガラガラだったなぁ。
— ぼのぼのですよ (@bonobonodesuyo) 2018年6月22日
潰れるに0.1BTC賭けるわ😇
飲食店のピークは開店から半年と言われています。物珍しさから来店していた客の足が遠のきお店は混雑が緩和されてきました。開店当初の混雑を懸念して敬遠していた人は今がチャンスです。また、支払いがNEMなどの仮想通貨で行えるため、NEMの相場に客足が左右されやすいのもマイナス要素の一つかもしれません。非常に革新的な試みであるネムバー。ぜひ経営が長く続き仮想通貨愛好者の憩いの場であり続けるよう願っています。
ゆるみとゆがみ 仮想通貨の虚実(上)乱高下しすぎて使えない:日本経済新聞
— 🍎林檎🐱ニャ~猫夢中秘書🔰仮想通貨 (@Applesecretary9) 2018年6月27日
😑 渋谷のネムバー。だが仮想通貨で支払うのは客の2割程。決済用ではなく値上がり益狙いで仮想通貨を購入する人が大半😕店もすぐ円に換金。
↑仮想通貨の乱高下、デカいよなぁ🙄
色々あったから💦
https://t.co/c53Yv69kzH
仮想通貨はどの通貨も依然としてレートが安定せず、現実の決済手段として用いられるようになるまでにはまだまだクリアすべき障壁が沢山あります。実際に仮想通貨決済が可能なネムバーにおいても仮想通貨を用いる人は少ないようです。今はまだ仮想通貨での支払いは特別感のある行為かもしれませんが、今後数年に渡って浸透していく可能性も十分あります。
まとめ:NEM BAR TOKYOはお酒が美味しく情報が集まる、仮想通貨ファン必見スポット!
ネムバーは美味しいお酒が飲めて仮想通貨での支払いができるだけでなく、グッズの購入や情報交換までできてしまう、仮想通貨ファン必見のスポットでした。一人で訪れてバーテンダーさんと語らうも良し、仲間と一緒に訪問して仮想通貨話にはなもしかしたらここでしか手に入らない情報が聞けるチャンスに巡り会えるかもしれません。気になる方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
おまけ:ネムバーに続いてモナバーもOPEN予定?!
渋谷のNEMBARの次は高円寺にモナバーがオープンするようです。2018年7月28日オープンとのことで、期待が高まります。詳しくは公式Twitterをチェックしてみてください
\モナバー東京ついにオープン!/お待たせ致しました!来たる7/28(土)モナバー東京がグランドオープン致します。先着100名様にノベルティプレゼント!皆様のご来店を心よりお待ちしております♪
— モナバー@7/28OPEN (@MONABAR_TOKYO) 2018年7月17日
(混雑緩和の為「ご予約優先」となります)
詳細・ご予約→https://t.co/grWgl6jEX2#モナバー #モナコイン pic.twitter.com/cCFRGbdn2J