7月11日にVisaプリペイドのバンドルカードにてビットコイン(BTC)のチャージが復活しました。
バンドルカードとは?
Visaの加盟店で支払いができるプリペイドカードでVisaが対応しているネットと実店舗であれば両方で使うことが可能です。円やビットコインでのチャージが可能で誰でも最速1分でアプリであれば作成することができ買い物ができます。現在iphone,、android版両方がリリースされています。ビットコインでのチャージ機能をしばらく一時停止していて再開が望まれていましたが先日とうとう再開が開始されました。基本は事前にチャージが必要で限度額はありますが、もし急な出費で手元に現金が不足しているときなどに気軽にチャージでき翌月末に支払いが可能な機能「ポチッとチャージ」などもあり非常に便利です。
特徴
運営会社は株式会社カンムで日本の会社です。支払い手数料、チャージ手数料、年会費用は無料です。発行手数料はリアルのカードも発行でき、でそちらを使いたい場合のみ300円かかります。対応している仮想通貨は今のところビットコインのみになります。送金手数料は0.5%。最低入金額は1000円、1回のチャージ限度額は30000円、保有できる最大限度額は100000円、1カ月にチャージできる限度額は120000円となっています。
ポチッとチャージは3000円~20000円までチャージでき、月に何度でも利用できます。ただし支払いは一括ですのでご注意ください。
120日間未利用の場合、月100円が口座維持費として引かれます。100円未満になると残りの全残高が差し引かれアプリは停止するそうです。
登録時に必要なのはSMS認証のみなので手軽ですね。ただ退会時は残高が全て無くなり90日間は同じ電話番号での登録はできなくなるようなので気を付けてください。
もちろん、現金でもコンビニ、ATM(ペイジー)、クレジットなどからも入金はできます。
ネットショップやソーシャルゲームなどの課金であればアプリからの利用で問題ないですが実店舗で使いたい場合はカードの発行が必要です。
手軽で便利
バンドルカードは立ち位置としてはプリペイドカードになります。なので本人確認も必要ありません。よって未成年でも使用可能になります。一見危険に感じると思いますがプリペイドカードなので先払いであること1回と月の限度額も決まっているのでつい買い過ぎてしまう事も防げますので計画的に使う事が出来ると思います。ポチッとチャージの利用さえ気をつければ大丈夫そうです。見覚えの無い支払いなどあれば一時停止もできます。実際にバンドルカードの利用者は10代も多いらしいのでクレジットが作れない世代にも需要があるようです。ちなみにビットコインは円建てで利用ができるのもメリットの一つです。
登録方法
1:バンドルアプリをダウンロード
2:「ハローバンドル!」の画面が開くので下の「アカウント登録」ボタンをタップ
3:ユーザーID、パスワード、オプションで招待コードを入力
4:生年月日、性別、を入力。未成年であれば親の同意を得ていますにチェック
5:電話番号を入力、次にSMSで番号が送られてくるので認証番号の画面に入力
6:最後に確認画面に移りますので間違いなかったら、利用規約に同意し登録をタップ
7:「バーチャルカードを発行中です」という画面になるので待って「発行完了!」と出れば完了です。
ビットコインでのチャージのやり方
この記事では円ではなくビットコインでのチャージの方法を説明します。
1:トップ画面からチャージをタップ
2:ビットコインを選択し左下のリクエスト作成をタップ
3:次の画面で金額を入力します。入力するのは円ですので注意してください。
4:次にどこからチャージをするか選択します。コインチェックかビットフライヤーで支払う、もしくは他のウォレットで支払うをタップするとビットコインが送れるアプリが起動しアプリに入ってるビットコインの金額とウォレットが連携されます。連携されないようでしたら金額とウォレットを間違えないようにコピペしてください。
5:コインチェックかビットフライヤーにログインしてから、金額を間違っていないか確認してから下の支払うをタップ
支払い完了の画面が出ればチャージ成功です。時間制限が10分~20分となっていますので注意してください。万が一間違えたりミスがあった場合はサポートデスクか返金フォームにお問い合わせすれば返金してくれるそうです。
さいごに
本人確認や面倒な登録なしでスマホで使えるプリペイドとは非常に便利な時代になりました。キャッシュレス時代に合わせてどこまで需要を伸ばせるのか?または他にどんな新しいサービスが出てくるのか?仮想通貨もどこまで使われるようになるのか?これからが非常に楽しみですね。