この記事では、仮想通貨のポートフォリオアプリであるCryptofolio(クリプトフォリオ)の使い方を解説しています。仮想通貨のポートフォリオアプリというのは、自身の保有している仮想通貨を分かりやすく簡単に管理してくれるアプリです。
仮想通貨投資をおこなっている方のなかには、
「保有している通貨が多くて管理しきれない」
「資産推移を視覚的に確認したい」
「仮想通貨の保有割合を調整したい」
という方が多いのではないかと思います。
この記事では、そういった仮想通貨の保有資産の管理に悩んでいる方をサポートしてくれるアプリCryptofolioを徹底解説します。
具体的には、
- Cryptofolioとはどういったアプリなのか
- Cryptofolioの使い方
- Cryptofolioの付加情報
の順番にご紹介していきます。
この記事を読んで、Cryptofolioで資産管理をやってみましょう!
目次
Cryptofolio(クリプトフォリオ)とは
Cryptofolioは、仮想通貨を一元的に管理できるスマートフォンアプリです。ただ、このアプリは仮想通貨自体を保管するウォレットアプリではありません。アプリに保有状況を記録して把握しやすくしているのがCryptofolioです。
Cryptofolioのメリット
・多くの仮想通貨に対応
・開発元が日本であり、すべて日本語表記
・シンプルで、初心者の方でも分かりやすいUI
・国内の主要な仮想通貨取引所に対応している
仮想通貨はなにもビットコインだけではありません。ビットコイン以外にもイーサリアムやリップル、ネムなど、現在仮想通貨と呼ばれているものは1500種類以上あります。なかには、ビットコインから派生したビットコインキャッシュやビットコインゴールドなど名前が似ている通貨もたくさん存在し、より複雑になっています。
また自分の保有資産や損益を把握しておくことは仮想通貨投資をやる上で非常に大切なことです。
そういった仮想通貨の保有状況を分かりやすくサポートしてくれるのがCryptofolioです。
最近まで仮想通貨の管理をしてくれるポートフォリオアプリというのは海外製のアプリばかりがリリースされてきました。アプリの表記が全て英語なので、英語に長けている方には問題ありませんが日本人にとっては使いづらいものでした。
ところがCryptofolioは、日本人の方がサービスを提供しているので海外製のアプリを使っていた方や日本人の方でもストレスなく利用することができます。
海外製のポートフォリオアプリである「Blockfolio(ブロックフォリオ)」や「Coinstats(コインスタッツ)」を使っていた方は特に使いやすいアプリです。
Cryptofolioをダウンロードしよう
Cryptofolioはスマートフォンアプリで、ios端末とAndroid端末から無料でダウンロードすることができます。
- ios端末であればApp Store
- Android端末であればGooglePlay
からダウンロードできます。
Cryptofolioの使い方
それでは次からCryptofolioの使い方を解説していきます。Cryptofolioは日本語で表記されていますが、一から丁寧に説明していきます。
保有資産の管理方法
Cryptofolioをダウンロードして立ち上げてみると、何も通貨が追加されておらずに真っ白な画面が出てきます。これがホーム画面です。
保有通貨の登録
①ホーム画面で真ん中左にある「+追加」か、右上にある「+」ボタンをタップします。
②登録したい仮想通貨の検索方法を選択します。
保有している仮想通貨の検索方法として7種類から選びます。
- 国内の取引所から選ぶ
- 海外の取引所から選ぶ
- 全通貨から選ぶ
- 人気の通貨から選ぶ
- Fiat(法定通貨)から選ぶ
- とりあえずビットコイン/JPYを追加
- 通貨名称一覧
今回は通貨名称一覧を選択しました。
③登録したい通貨を入力し、通貨ペアを選択します。
ビットコインを登録したい場合は、bitcoinと入力すれば表示されます。
通貨ペアとは、ビットコインを何で購入したかを表記するアルファベットです。
日本円であればBTC/JPYですし、アメリカドルであればBTC/USDと表記されます。
④仮想通貨の保有状況を入力し、保存します。
・取引所を選択
購入した取引所を選択します。
・取引価格
実際に購入した金額を入力します。
・取引量
購入した数量を入力します。
⑤ホーム画面に先ほど追加した仮想通貨が表示されます。
以上がCryptofolioに仮想通貨を登録する方法です。
保有通貨の削除
①ホーム画面にある削除したい通貨をタップします。
②右上にある設定ボタンをタップして、「取引を全て削除する」を選択します。
③取引の削除でOKを選択します。
以上で登録した通貨を削除できます。
円建てとBTC建ての変更方法
円建てとBTC建てを切り替えるのはワンタップでできるので簡単です。
方法としては、ホーム画面にある総資産額をタップすることで円建てとBTC建てを切り替えることができます。
資産推移の確認方法
下のバナーにある「資産推移」をタップすることで、保有している仮想通貨の資産推移をグラフで確認することができます。
上部に表示されている時間軸をタップすることで、その期間の資産推移を確認できます。
期間はそれぞれ、「1日」、「1週間」、「1ヶ月」、「3ヵ月」、「半年」、「1年」、「全期間」の7種類から選択できます。
チャートや24時間取引情報の確認
ホーム画面に追加された仮想通貨をタップすることで、その通貨のチャートや24時間での取引情報などの詳細を確認することができます。
左上の取引所名をタップすることで取引所を、右上の「1日」をタップすることでチャートの変動期間を変更することができます。
保有状況から資産の変更ができる
通貨の詳細画面から「保有状況」をタップすることでその通貨の保有状況を確認できます。たとえばその通貨を買い増ししたり、売却したときにはここから保有量を変更することができます。
仮想通貨の保有量の変更方法は以下のとおりです。
①仮想通貨の保有状況画面の「+追加」をタップするか、右上の設定ボタンにある「コインを追加する」を選択します。
②購入する場合は「購入」、売却する場合は「売却」をタップします。
③取引所を選択し、取引価格と取引量を入力したら保存をタップします。
④保有状況が変わっているので、これで完了です。
ポートフォリオの確認方法
下バナーにある「クリプトフォリオ」をタップすることで、Cryptofolioに記録した仮想通貨の保有状況を円グラフで表示させることができます。自身が保有している仮想通貨がどのくらいの割合を占めているのか視覚的に確認することができます。
この円グラフを確認することで保有割合の調整がおこなえるので、仮想通貨投資に非常に役立ちます。
たとえば、時価総額の高いビットコインやイーサリアムの保有割合が多いポートフォリオであれば安定型といえますし、価値が10倍、100倍になる可能性を秘めたマイナーコイン(草コイン)の保有割合が多ければ攻めのポートフォリオといえるでしょう。
ウィジェットの設定方法
Cryptofolioではウィジェットを設定することで、スマートフォンのホーム画面からでも自身の保有資産を確認することができます。
ウィジェットの特徴
・好きな仮想通貨を追加できる
・15種類の仮想通貨が追加できる
・アプリを立ち上げなくても資産を管理できる
・ウィジェットに追加された仮想通貨をタップすることで、Cryptofolioのアプリに飛べる
ウィジェットの設定方法は以下のとおりです。
①下のバナーにある「設定」をタップし、ウィジェット設定を選択します。
②ウィジェットに表示させたい通貨、通貨ペアを選択し、通貨名の左横にあるチェックボックスにチェックをいれます。
③スマートフォンのホーム画面にCryptofolioのウィジェットを表示させることができます。
フォルダ機能の使い方
ポートフォリオが1つしか記録できなければ何かと不便ですよね。そういったときはフォルダ機能を有効にしましょう。Cryptofolioでは3つのポートフォリオを作成することができます。
フォルダ機能の設定方法は以下のとおりです。
①下のバナーにある「設定」をタップし、フォルダ機能を有効にするをタップします。
②ホーム画面に戻るとポートフォリオが3つ作成することができます。
違うポートフォリオに記録したい場合は、フォルダ名をタップすることで違うポートフォリオに切り替わります。
またフォルダ名を変更するには、下のバナーの「設定」から「フォルダ名を変更」のところを選択すれば変更することができます。
Cryptofolioの付加情報
ここではCryptofolioの役立つ情報をご紹介いたします。
仮想通貨の追加リクエスト
出典:Cryptofolio
「自分が保有している仮想通貨がCryptofolioに載っていない」という場合には、Cryptofolioに仮想通貨の追加リクエストを送ることができます。Cryptofolioはかなりの頻度で仮想通貨の追加をおこなっているので、ユーザーの希望にちゃんと応えてくれますよ。
追加リクエストは、Cryptofolioの公式ブログの追加リクエストフォームから送ることができます。
アプリから飛ぶ場合は、下のバナーの「設定」から通貨の追加リクエストを選択することでCryptofolioの公式ブログにある追加リクエストフォームに飛びます。
Cryptofolioの通貨リクエストはこちらからどうぞ。
Cryptofolioの対応通貨の追加のお知らせはこちらからチェックすることができます。
役立つ仮想通貨ニュースをチェックできる
Cryptofolioの下のバナーにある「ニュース」をタップすることで仮想通貨に関するニュースをチェックすることができます。ここでは仮想通貨メディアや有名な仮想通貨ブロガーの最新記事が常時アップされています。
まとめ
- Cryptofolioは仮想通貨の保有資産を一元的に管理できるポートフォリオアプリ
- 日本語に対応しており、シンプルで初心者の方でも分かりやすいUI
- iosまたはAndroid端末からダウンロードできるスマートフォンアプリ
- Cryptofolioは資産管理以外にニュースもチェックできる
Cryptofolioはシンプルで使いやすく初心者の方にもおすすめできるアプリです。Cryptofolioを使えば、ちょっと保有資産を確認したいというときでも簡単にチェックできます。
ただ、Cryptofolioは簡単に確認できるが故に、保有資産の損益が気になってしまい何回も確認してしまうこともあるのではないでしょうか。仮想通貨投資をやる上で、あまり損益ばかりを気にしていては疲れてしまいます。Cryptofolioを何回も確認するよりも、ホワイトペーパーを1枚でも多く読むことが自分の利益につながりますよ。
Cryptofolio以外の仮想通貨アプリはこちらの記事で詳しく紹介しています。
初心者から上級者まで!仮想通貨のおすすめアプリ・サイト14選
こちらの記事にあるアプリをインストールして、仮想通貨投資で有利に立ち回りましょう。