目次
概要
今回は仮想通貨ユーザーの方におすすめなアプリとサイトを紹介していきます。
最初にアプリを紹介しますが、仮想通貨アプリといってもその中には様々な種類があります。例えば、ICO情報にくわしいものや保有資産の管理ができるものなどです。
これから紹介するのは、投資目的の人にも仮想通貨の現状を知りたい人にもおすすめなアプリとなっていますが、特に仮想通貨に投資している人にとってこれらのアプリを取得しておくことは重要です。投資というのは誰も自らを管理してくれず、資産管理から情報収集にかけてすべてを自力で行う必要があるからです。
特に学生や会社員など時間的に制約がある人達にとって、限られた時間の中でどれだけ効率的に動けるかというのが目下の課題なのではないでしょうか?
今回紹介するアプリは忙しい人でも仮想通貨市場で十分に戦えるだけの効率性と情報を提供してくれるアプリです。日々の値動きや保有資産の管理、ICO情報など自分のニーズに合ったアプリを取得して仮想通貨ライフを一層充実させていきましょう。
相場情報
コイン相場
初めに紹介するのはコイン相場というアプリです。こちらのアプリは非常に人気があり、最新二ュースから相場の情報、ICO情報、さらには近々起こるコインイベント(ミートアップやハードフォークなど)の情報も掲載されています。
どのページも見やすく、仮想通貨ユーザーにとっては欠かせないアプリになっています。また、相場情場をウィジェットとしてスマホに表示できるのも嬉しいポイントです。
Coincheck
次に紹介するのはコインチェックのアプリです。
このアプリは相場情報を把握するために大きな役割を果たします。コインチェックアプリはウィジェットとして表示し、市場の動きを捉えることに使います。
この通り左側にコインのロゴが表示されるので、シンプルで見やすいというのがこのアプリの人気の秘密です。今ではこのアプリを使っていない仮想通貨ユーザーのほうが少ないのではないでしょうか?相場情報は見る頻度が高いだけに、表示が見やすいとそれだけで助かります。筆者の周りの仮想通貨ユーザーもこのアプリは皆インストールしているようです。
チャートアプリ
Tradingview
Tradingviewというアプリを紹介します。こちらはいわゆるチャートアプリになっています。仮想通貨に関して様々なアプリが出ていてもなかなか本格的にチャートを扱っているアプリは少ないものです。このアプリは本格的なチャート機能をアプリとして利用できるようになっており、手軽にチャート分析を行えるようになっています。
Tradingviewは本格的に投資を行っている投資家も使用しているアプリで、使えるテクニカル指標(テクニカル分析に使うインジケーター)が豊富なのも魅力の一つです。無料で多くの機能が使えるので一度試してみてはいかがでしょうか?
資産管理
クリプトフォリオ
次に紹介するのは資産管理を効率よく行うためのアプリです。たくさんコインの種類を持つ人は、それぞれが今どういう状況なのか把握するのに手間取るのではないでしょうか。この「クリプトフォリオ」というアプリを使えば、そんな状況を打破することができます。
このようにシンプルな画面で保有通貨の情報が表示されます。また、クリプトフォリオもスマホにウィジェットを表示させることが可能で、いつでも保有資産に対して目を光らせることができます。
Blockfolio
Blockfolioも資産管理のためのアプリになります。こちらは海外製のアプリですが、日本語にも対応しており画面もスタイリッシュで使いやすいのが印象的です。
また、登録コインも非常に多く、クリプトフォリオに劣らないアプリになっています。資産管理のアプリをお探しなら使いやすいクリプトフォリオかBlockfolioのどちらかをおススメします。ちなみに、Blockfolioはクリプトフォリオと違いアンドロイドで使うことができるのも魅力の1つです。
セキュリティ
Google Authenticator(Google認証システム)
ここではセキュリティに関する二段階認証アプリを紹介します。最近になって取引所では2段階認証によるセキュリティの強化が進められていますが、面倒くさいからといって放置し、セキュリティに穴が開いている人もいるのではないでしょうか。2段階認証は第3者による侵入を効果的に防ぐことができます。運営側もなるべく利用者の負担を減らすため、シンプルで扱いやすく、かつセキュリティが高度なアプリを開発しています。
2段階認証アプリの中でもっとも有名なのは「Google Authenticator」でしょう。取引所に登録するときもこのアプリのインストールを推奨されることがあります。前述したとおり非常にシンプルなデザインで使いやすいアプリなので、このアプリを活用してセキュリティの度合いを高めておきましょう。
最新ニュース
コイン相場
最新ニュースアプリですが、ここでもコイン相場の登場です。コイン相場は最新ニュースからICO情報、コインイベントなどにかけてそのほとんどを網羅しているため、仮想通貨初心者にも上級者の方にも是非インストールしていただきたいアプリになっています。また、Coinpostやコインテレグラフなどの専門的なニュースサイトに飛べるというのも大きなポイントです。
仮想通貨ニュース
こちらも最新の情報をお送りするニュースアプリになっていますが、仮想通貨に関する用語解説や動画配信なども同時に行っています。また、注目のブログがピックアップされているなど、コンテンツが豊富なのも評価すべきポイントとして挙げられます。
RIPPLE NEWS
次に紹介するのはRIPPLE NEWSというアプリです。
その名前からリップルをメインに取り上げているアプリだと分かります。しかし、リップルに関してはもちろんですが、他にも仮想通貨に関するまとめ記事や各コインに関する最新ニュースも扱っており情報に適度な網羅性があります。リップラーにはもちろん、仮想通貨に興味がある人にはおすすめのアプリです。
厳選リンク集
ここからは比較的時間にゆとりがある人や仮想通貨に強く興味がある人に対しておすすめのサイトを紹介していきます。
※サイト名から直接そのサイトへ飛ぶことができます。
Coinpost
Coinpostは言わずと知れた仮想通貨ニュースサイトです。情報量がかなり多く、更新頻度も高いのが大きな特徴です。また、このサイトは非常に影響力もあり、仮想通貨の値動きはこのサイトに載った記事によって左右されると言っても言い過ぎではないでしょう。今紹介したアプリの中にもCoinpostへのリンクが張られているものが多く存在します。また、CoinpostはTwitterアカウントも存在するため、Twitterをやっているのであればフォローしてみてはいかがでしょうか?
コインテレグラフジャパン
もともとは海外のサイトであるコインテレグラフを日本語に翻訳したサイトになります。こちらもCoinpostと同じ最新ニュースサイトで、コインテレグラフジャパンもCoinpostに負けないくらい情報量が多く、更新頻度が高いです。そのため、Coinpostでは扱いきれなかった記事がコインテレグラフジャパンには掲載されていることがあります。また、2つのニュースサイトを読み比べてみると、出来事に関する微妙なニュアンスの違いなどを汲み取ることができるため、なるべくCoinpostと一緒に読むことをおすすめします。
筆者も2つのサイトを合わせて利用していますが、これらを読むことでなぜコインが値動きを起こしたのか理解することにつながっています。
モーニングスター
モーニングスターは日本語でコインの時価総額や前日比を参照できるサイトです。投資するコインを選ぶときや、コインの概要を把握したい時などに役に立つ立つサイトだと言えます。ほかにCoinMarketCapという非常に有名なサイトがありますが、そちらは英語表記しかなく、読みづらいのが難点でした。モーニングスターを使えば調べ物をする際にも効率的に時間を使えるようになるでしょう。
Coinotaku
こちらは主要なコインからマイナーなコインまで幅広く、かつ徹底的にコインの情報を追求しているサイトです。コインの機能や将来性を調べるのにはうってつけのサイトだと言えるでしょう。筆者も調べものをする際には参考にさせていただくこともあり、その情報量と情報の質には頭が下がるばかりです。コインのことを詳しく知りたいのならばのぞいてみる価値ありのサイトです。
仮想通貨ICO エアドロップReco
次に紹介するのはエアドロップの情報に特化したサイトです。
エアドロップとは「配布」という意味で、ある条件を満たす仮想通貨ユーザーに対して無料でコインが配られるイベントのことです。そんなお得なエアドロップの情報を豊富にそろえているのがこちらのサイトになります。エアドロップされた通貨が高騰することも頻繁にあるので、仮想通貨に興味があるならチェックしておきたいサイトです。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。この記事では仮想通貨のおすすめアプリとサイトを紹介してきました。
仮想通貨市場は非常に値動きが大きくスピードが速いことで知られています。数分の間に資産が大きく減った人や増えた経験をした人も多いのではないでしょうか?そんな激しい市場の中にも値動きが発生する理由というのが存在しています。チャートを見る以外にも最新の情報に直接触れることで分析に磨きがかかります。その観点から、役に立つアプリや知りたい情報が載っているサイトを知っておくのはとても重要なことです。
ある情報を知っているかどうかで市場では有利な立場にも不利な立場にも立たされます。みなさんはこの記事を読んだことでニーズに合った情報の源を学習できたはずです。大切なのはその情報を実際のトレードに生かし、成果を上げることです。
自分に合ったアプリやサイトを活用して仮想通貨市場を生き抜いて行きましょう。