みなさんはこれまでにマイニングをやったことがありますか。おそらくやったことがないと答える人のほうが多いと思います。なぜかというとマイニングをするためには専門的な知識が必要で、必要な機材も揃えないといけないので、マイニングを始めるには敷居が高いと感じている人が多いからです。
しかし、マイニングにもいろいろな方法があり、なかには専門的な知識も必要なく機材を用意しなくてもマイニングできる方法があります。そこで、今回は誰でもできるマイニングの方法をご紹介いたします。ちょっと手軽にマイニングやってみたいと思っている方はぜひともこの記事を読んでみてください。
目次
誰でもできるマイニングの方法
仮想通貨をマイニングするためには専門的な知識が必要で、自分で機材を準備する必要があると思っている人が多いですがそんなことはありません。マイニングには3つの方法があります。
- ソロマイニング
- クラウドマイニング
- プールマイニング
この3つのなかでいうと、クラウドマイニングは自分で機材を準備する必要がありませんし、プールマイニングでは専門的な知識も必要ありません。誰でも簡単に仮想通貨をマイニングすることが可能なのです。
では最初にマイニングとはどういったものなのか、マイニングの注意点についてみていきましょう。
マイニングとは
マイニングとは、仮想通貨のネットワークに参加しその貢献度合いに応じて、報酬として仮想通貨が受け取れる仕組みです。
マイニングの仕組みについては、下記の記事に詳しく書いてありますのでチェックしてみてください
仮想通貨マイニングの仕組みを一挙解説!
自分が欲しいと思っている仮想通貨をマイニングしようと思っている人は、まず最初に気をつけることがあります。それは、その仮想通貨が採用している承認方式(コンセンサスアルゴリズム)によってマイニングする方法も異なるという点です。仮想通貨をマイニングする前に、まずどんな承認方式が採用されているのか確認するようにしましょう。
仮想通貨の承認方式によってマイニング方法も変わる
PoW(Proof of Work/プルーフオブワーク)
PoWは、より多くの計算作業をおこなった人に報酬を与える仕組みです。多くの報酬をもらうためにはスペックの高いコンピューターが必要です。PoWは常にコンピュータを起動して計算し続けなければならないので電気代が多くかかってしまいます。
PoWを採用している主な仮想通貨は
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
など多数の通貨がPoWを採用しています。
PoS(Proof of Stake/プルーフオブステーク)
PoSは、仮想通貨の保有量が多ければ多いほど報酬が与えられる確率が高くなる仕組みです。仮想通貨を保有するだけでいいのでコストもかからず簡単に報酬も受け取れます。
PoSを採用している主な仮想通貨は
- ダッシュ(DASH)
- ネオ(NEO)
- クアンタム(QTUM)
などですがPoWほど多くは採用していません。
PoI(Proof pf Importance/プルーフオブインポ-タンス)
PoIは、仮想通貨の保有量だけではなく送金頻度や送金額によって重要度スコアがつけられ、重要度スコアに応じて報酬が与えられる仕組みです。重要度スコアを上げるために無理に送金をする必要はなく、報酬を貰うだけなら保有しているだけで問題ありません。数ある仮想通貨のなかでPoIを採用しているのはネム(XEM)だけです。
仮想通貨によってはマイニングするための機材を準備する必要がないことを知っていただけたかと思います。次に先ほど述べました3つのマイニング方法について解説いたします。
3つのマイニング方法
ソロマイニング(ハイリスク・ハイリターン)
ソロマイニングとは、マイニングに必要な機材を全て自分で準備してマイニングを行う方法です。ソロマイニングはどのマイニング方法よりも自由度が高く、採算が取れる通貨を選ぶことができますし、将来の値上がりに期待してあらかじめその通貨をマイニングしておくこともできます。
メリット
利益化できるならどのマイニング方法よりもリターンが高い
マイニングした仮想通貨は全て自分のものになるので、利益が出た分はそのまま機材代の回収にまわしたり保有しておくことができます。
デメリット
全て自分で考えてマイニングを行う必要がある
自分自身で機材を準備する必要があり、電気代も考慮する必要があります。全て自分で考える必要があるため初心者がやるには難易度が高いです。
機材代など初期経費の回収に時間がかかる
マイニングはすぐに利益化できるものではなく時間がかかるものと覚えておきましょう。
クラウドマイニング(ミドルリスク・ミドルリターン)
クラウドマイニングとは、クラウドマイニング事業所に契約料を先払いして、事業所が貸し出しているハッシュパワーを購入することでそれに応じた量の仮想通貨を報酬として受け取ることができます。仮想通貨が値上がりすれば大きな収益になりますが、値下がりすると契約料すら回収できない場合もあります。
メリット
必要なものは契約料金だけである
少額からでき、契約料しか必要ありませんので誰でも簡単にマイニングに参加できます。
デメリット
契約人数が多いと自分が欲しい仮想通貨のプランに参加できないこともある
事業所が保有している機材には限りがあり、契約人数が多いと売り切れてしまうので、自分が欲しい仮想通貨のプランには早めに参加しておく必要があります。
カウンターパーティリスクが存在する
事業所が倒産してしまったり、持ち逃げされたりすると投資した金額は全部失ってしまいます。ですのでクラウドマイニングの事業所は慎重に選ぶ必要があります。
オススメするクラウドマイニングサービス
ジェネシスマイニング
https://www.genesis-mining.com/
2013年に設立され、現在クラウドマイニング最大手のサイトです。あまりの人気ぶりに現在全てのプランが売り切れています。日本語で表記されているので利用しやすいサイトです。
1口の契約料金が高いですがその分ハッシュパワーも大きいので、報酬も他のサイトより多いです。
対応通貨 |
契約料金 |
メンテナンス料金 |
契約期間 |
ビットコイン |
179ドル~ / 1000GH/s~ |
契約による |
永久 |
イーサリアム |
1520ドル~ / 40MH/s~ |
なし |
2年間 |
ライトコイン |
28ドル~ / 2MH/s~ |
||
ダッシュ |
30ドル~ / 5MH/s~ |
||
ジーキャッシュ |
530ドル~ / 200H/s~ |
||
モネロ |
830ドル~ / 1000H/s~ |
ハッシュフレア
ジェネシスマイニングの次に位置するクラウドマイニングです。こちらも日本語で表記されているので利用しやすいです。ハッシュフレアは少額からでも手軽に参加できるのが特徴です。
対応通貨 |
契約料金 |
メンテナンス料金 |
契約期間 |
ビットコイン |
0.8ドル~ / 10GH/s~ |
0.0035ドル / 10GH/s / 24時間 |
1年間 |
ライトコイン |
1.8ドル~ / 1MH/s~ |
0.005ドル / 1MH/s / 24時間 |
|
イーサリアム |
1.8ドル~ / 100KH/s~ |
なし |
|
ダッシュ |
3.2ドル~ / 1MH/s~ |
||
ジーキャッシュ |
1.4ドル~ / 1H/s~ |
プールマイニング(ローリスク・ローリターン)
自分が保有しているコンピューターのマシンパワーを貸し出すことで、そのマシンパワーに応じた量の仮想通貨が受け取れます。世界中から集めたマシンパワーを1箇所にプールしてマイニングを行うので報酬が期待値通りと安定しています。
メリット
パソコン1台あれば始められる
マイニング専用でなくても、自分が保有しているパソコンですぐ始められる手軽さがあります。プールマイニング専用のソフトウェアをダウンロードしアクセスすることですぐに始めることができます。
デメリット
リターンが小さい
マシンパワーをプールしている人に割り振られるので分母の数も多く報酬も少ないです。機材を用意するなら自分でソロマイニングしたほうが効率的かもしれません。
オススメするプールマイニングサイト
マイナーゲート
自分でマイニングしたい仮想通貨を選ぶことができますが、採算性の高い仮想通貨を自動で選んでくれるのでこちらがいちいち仮想通貨を選ばなくてもよいです。マイナーゲートはマイニングした仮想通貨を受け取れます。
対応通貨 |
手数料 |
|
ビットコイン |
ファントムコイン |
1%~1.5% |
イーサリアム |
クアザールコイン |
|
イーサリアムクラシック |
デジタルノート |
|
ライトコイン |
モネタヴェルデ |
|
モネロ |
ダッシュコイン |
|
ジーキャッシュ |
アイオンコイン |
|
モネロオリジナル |
インフィニウム8 |
|
ビットコインゴールド |
バイトコイン |
ナイスハッシュ
ナイスハッシュは、すべてビットコインでマイニング報酬が支払われます。自分の保有するコンピューターのスペックに応じて採算性の高いプランが掲示され、マイニング中でもリアルタイムに高効率のマイニングに切り替えてくれる機能が備わっています。しかし手数料が若干高めです。
対応通貨 |
手数料 |
ビットコイン |
2~4% |
いかがでしたでしょうか。マイニングにもいろいろな方法があり一長一短あります。ちょっと気軽にマイニングをやってみたいという方はプールマイニングから始めてみてはいかがでしょうか。
次はマイニングに必要な道具をご紹介いたします。
マイニングに必要な機材
CPUマイニング
CPUはビットコイン黎明期には主流でしたが、CPUよりもマイニング効率の良いGPUやASICの登場によって太刀打ちできなくなってしまったのであまり使われなくなりました。しかしモネロをマイニングするならCPUが一番合っているので、CPUが全く使えないというわけではありません。CPUマイニングは初期費用が低く抑えられるのが特徴です。
GPUマイニング
現在の主流ともいえるのがGPUマイニングです。多くの処理を同時に行うのでCPUよりも効率的にマイニングを行えます。初期投資費用は10万円前後で1つ組むことができます。
ASIC
ASICはマイニング専用に作られたコンピューターです。高い計算能力をもっていますがその分電力の消費も激しいのでコストがかかります。ASICはとても人気があり、販売が開始されてもすぐ売り切れますし、市場にあまり流通していないので個人で手に入れるには困難です。ASICでマイニングを行う際の初期投資費用は最低でも30万円以上は必要です。
初期投資費用を抑えてマイニングしたい場合には、モネロをCPUマイニングするのが一番だと思いますが、GPUもCPUも初期投資金額は大きく変わったりしないので主流のGPUマイニングからはいるのがベストなのかなと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか。マイニングは決して難しいものではなく簡単に参加できるものと知ってもらえるとうれしいです。クラウドマイニングやプールマイニングはご紹介したサイトをオススメしているのでぜひ利用してみてください。
ソロマイニングも、自分で機材を揃えて運用していくのは難易度が高いですが挑戦してみるのもありだと思います。うまく黒字化できれば勝手に稼いでくれるので不労所得にもなりますからね。
ご覧いただきありがとうございました。